今日は一日雨模様でした…
暑い夏も一休みです。
これからは毎日夜温が下がって過ごしやすくなりそうです。
ただし…水温の昼夜の温度差には注意したいですね!!
さて…今回は…
「黒蛍ラメ♀×(青ラメ幹之×白極ラメ幹之)♂」の交配から…
S~M寸手前の、少し形になって来たサイズの仔を選んでチェックしてみました。
こんな感じです。

「黒蛍ラメ♀×(青ラメ幹之×白極ラメ幹之)♂」から生まれた仔たちです。
よ~く見ると…
白ラメやら青ラメやら黒ラメやらピンクラメやら…色々な仔が泳いでいます。
それぞれを見てみましょう。

白ラメ幹之。

黒ラメ幹之。

ピンクラメ幹之。

ピンクと黒と白のランデブー。

ピンクと黒のランデブー。
上見でも…

白ラメとか青ラメとかピンクラメとか…上見では色の違いが良く解りますね!!
そんな訳で今回は…
この中でも面白い味を出している「ピンクラメ幹之」にスポットを当ててみました。

「ピンクラメ幹之」です。
優しいほんのりのピンク色のボディーに、綺麗にラメが散っています。
黒幹之を使って異系統交配をすると、時々ピンク色の仔が生まれます。
おそらくこれは、白と黄色の色素肪に対して…
黒の色素肪が微妙なバランスで増える事により生まれる色合いなのだと感じています。
見方によってはとても可愛らしい色なので…
チョット「ピンク幹之」作りに照準を合わせて遊んでみたいと感じました。
そんな訳でやや大きめのピンクラメの♀を利用して、「劣勢ホモ」を狙った交配を考えてみました。
こんなペア組みです。


♂はやはり「黒蛍」系を使った仔で…
「黒蛍♀×幹之頭光・特♂」から生まれた仔の中にいた「ピンク幹之」とペア組みしてみました。
この仔はまだ小さな仔ですが、既に背びれに幹之の体外光もみられ可愛い仔です。
まだ若いペアですが…なかなか楽しそうな次に繋がるペアになってほしいものです。
さて…「夏のメダカ祭り」の終了まで、あと1週間を切りました。
でも…最後になってまだまだ色々と販売品も増えております。
「黒蜂」や「こりんさん」「楊貴妃ラメ」「幹之ダルマ」「北斗」など…
追加商品も続々ですよん!!